スマートフォンアプリ『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』(配信元:Niantic)に、デコピクミン「切符」が登場しました。

東京駅

大阪駅

博多駅
「切符」のデコピクミンは、これまでのデコピクミンにはない”ある特徴”があります。それは、苗を見つけた駅名や日付が記録されるということ。
たとえば、今日、東京駅で拾った苗のピクミンは、「東京」と今日の日付が印字された切符を身に着けたデコピクミンになります。地元の駅名や記念日など、あなたにとって特別な「切符」のデコピクミンを探してみてはいかがでしょうか。
どこで見つかる?
駅の近くで拾った苗を育ててピクミンと仲良くなると、「切符」を身に着けたデコピクミンになります。駅の近くで「探知機」を使って、「ロケーションアイコン」が「駅」となっている苗を見つけてください。

駅のロケーションアイコン

「近くのスポット」に駅のアイコンがあるのを確認してから使ってください。
これまでは駅のロケーションアイコンがついた苗のピクミンと仲良くなると「電車のペーパークラフト」のデコピクミンになっていましたが、これからは「切符」か「電車のペーパークラフト」のどちらかのデコピクミンになります。
※5月31日から6月30日の間は、期間限定で「切符」のデコピクミンだけになります。
いつもの駅で「切符」デコピクミンとAR撮影
どんなデコピクミンになるのか、さっそく、任天堂本社開発棟の最寄り駅で見つけた苗を育ててみました。

十条駅前
苗を拾った駅の前で記念のAR撮影。
今回は青色のピクミンでしたが、いろいろな種類の「切符」デコピクミンを並べたり、同じ種類でも違う日付の「切符」デコピクミンを並べたりして写真を撮っても良いかもしれません。これからの通勤が少し楽しみになりました。
2つ先の京都駅の「切符」デコピクミンはこちら。

京都駅前
いろんな駅名の「切符」デコピクミンを集めたくなりますね。
簡単? 難しい? 京都の「難読駅名」クイズ
さて、突然ですがここでクイズです。
京都にあるこちらの駅名、みなさんは読めますか?

烏丸御池駅
「とりまる…」
いえいえ、「鳥(とり)」よりも棒が一本少ない「烏(からす)」という漢字を使った駅名です。
正解は「からすまおいけ」駅でした。
地下鉄烏丸線と地下鉄東西線が交差する京都中心部の大きな駅で、「京都国際マンガミュージアム」や「京都文化博物館」もすぐそこ。いつも多くの人で賑わっています。
では、こちらの駅は読めますか?

御陵駅
京都の地理や鉄道に詳しい人ほど、「ごりょう」と読んでしまいますよね。
正解は「みささぎ」駅でした。
駅の北側には琵琶湖第一疎水が流れていますが、京都で日本初の路面電車が実現したのはこの琵琶湖疏水を使った水力発電のおかげだそうです。駅の出入口には琵琶湖疏水に関連する石碑などもあるので興味がある方は行ってみてくださいね。
では、最後はこちら。

祝園駅
「しゅくえん」と読んだあなたはきっと素直な人ですね。
正解は「ほうその」駅です。
大阪市内へと繋がる学研都市線の駅ですが、隣接する新祝園(しんほうその)駅で乗り換えると京都市内にも奈良市内にもアクセスできるとても便利な駅です。京都府の精華町の中心部に位置していて、難読駅名としても有名です。
みなさんの近くにも、読むのが難しい駅名などはありますか?
もしも、難読駅名やユニークな駅名をおデコにつけたピクミンを見つけたら、まわりに自慢してくださいね。
おまけの鉄道クイズ
難読駅名クイズはいかがでしたか?
おまけで、鉄道にまつわるクイズを3つ出題します。
◆おまけクイズ その1。
「日本一短い駅名」はなにか、ご存知でしょうか?
京都にあるこちらの駅、現在は「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅」という名前になっていて、大変長い駅名として有名です。
※2022年6月2日時点、『Pikmin Bloom』では、旧駅名の「等持院」を使用しています。

等持院駅
では、逆に日本で1番短い駅名はどこでしょう?
その駅の「切符」デコピクミンを見つけられたら、友だちにも自慢できそうですね。
◆おまけクイズ その2。
JR東日本の駅で1日の乗車人数がもっとも多い駅はどこでしょうか?
乗り入れ路線も多くて人が多そうなイメージがあるこちらの駅は、残念ながら1位ではありませんでした。

東京駅
もし近くを通ることがあれば、乗客数1位の駅のデコピクミンはしっかりおさえておきたいですね。
◆おまけクイズ その3。
東海道本線では東京駅から名古屋駅まで89もの駅がありますが、そのちょうど真ん中にあたる駅はどこでしょうか?
ヒントは、この駅と、この駅の間にある駅です。

六合駅

金谷駅
このクイズにすんなりと答えられる方はかなりの鉄道ファンだと思います。
見事答えられたあなた、日本中の駅にいる「切符」のデコピクミンを集めてみませんか。
ちなみに、海外の駅でもピクミンたちは「切符」を見つけてきますよ。
チャンスがあればぜひチャレンジしてみてくださいね!

グランド・セントラル駅

パリ北駅
◆おまけの鉄道クイズの正解
「おまけクイズ その1」の答えは・・・
・津(つ)駅
「おまけクイズ その2」の答えは・・・
・新宿駅
※参照元:JR東日本 企業サイト「各駅の乗車人員 2020年度」
「おまけクイズ その3」の答えは・・・
・島田駅
でした。
「お菓子」「豆本」のデコピクミンも登場!
『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』では、4月から「お菓子」、5月から「豆本」のデコピクミンも登場しています。
コンビニの近くで拾った苗を育ててピクミンと仲良くなると、「お菓子」か「ボトルキャップ」のどちらかを身に着けたデコピクミンになります。



図書館や本屋さんの近くで見つけた苗を育ててピクミンと仲良くなると、「豆本」を身に着けたデコピクミンになります。



電車で通勤や通学をして、コンビニでランチをすませ、帰宅前に雑誌を買いに書店に寄るといった生活をしている方は、「切符」「お菓子」「豆本」のデコピクミンになるそれぞれの苗を、1日で見つけてしまうなんてこともあるかもしれませんね。
これからもいろいろなデコピクミンが登場しますので、毎日のおでかけのお供に、ぜひ『Pikmin Bloom(ピクミン ブルーム)』を楽しんでくださいね。
Pikmin Bloom Copyright ©️ 2021 Niantic, Inc., Pikmin and Mii Characters / Artwork / Music Copyright ©️ 2021 Nintendo All Rights Reserved.