「紋章」を宿す者の宿命を描いた物語『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』が、Nintendo Switchで本日発売。

  • この記事をシェアする

【2025.3.6 追記】
いくつかの修正が含まれたアップデート(Ver.1.0.2)が配信されています。ゲームプレイの際には、必ずこちらのアップデートを適用したうえでお楽しみください。

誕生から30年近くの時を経て蘇った『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』が、KONAMIさんよりNintendo Switchで本日発売されました。

中国の古典小説「水滸伝」をモチーフに、東洋と西洋が融合した独特の世界観や、人間同士の対立を群像劇として描いた、「幻想水滸伝(げんそうすいこでん)」シリーズ。

まずはこちらの映像をご覧ください。

Nintendo Switchで蘇る「幻想水滸伝」

「幻想水滸伝」シリーズは、特殊な力「紋章」を宿す者の宿命を描いたRPGです。
1995年に日本でリリースされて以来、本編、外伝あわせてこれまでに11タイトルが発売されています。タイトルごとに作り込まれた設定や、108人を超える個性的なキャラクター、戦争をテーマにした重厚なストーリー展開が特徴です。

リマスター版となる本作は、帝国将軍の父を持つ主人公が「108人の仲間」を集め、荒んだ帝国の圧政に抗う『幻想水滸伝』と、その3年後を舞台とし、主人公を含む3人の幼馴染が大きな運命の渦に翻弄される姿を描いた続編『幻想水滸伝II』の2タイトルが収録されています。

仲間が集うことで発展する「本拠地」、軍勢同士で対決する「戦争」イベント、相手の台詞などから行動を予測して戦う「一騎打ち」など、ほかにもシリーズ独自のシステムがあります。

さらに、街やダンジョンの背景イラストをHDグラフィック化し、フィールドを一新したほか、BGMやSEなどの音もオリジナル版よりクリアになりました。また、倍速バトルやおまかせ機能のショートカットなどを導入し、より遊びやすく進化しています。

『幻想水滸伝I HDリマスター 門の紋章戦争』とは

ストーリー

物語は英雄の豹変から始まる。かつての英雄は暴君と化し、帝国は斜陽の時をむかえた。
荒んだ帝国の圧政に抵抗するため、ついに解放軍が立ち上がった。
天地の宿星108人が、1人また1人と集い、その束ねられた力が歴史を揺り動かす。
解放軍と帝国軍、二つの旗のもとに人はそれぞれの想いを抱く。

キャラクター紹介

「幻想水滸伝」シリーズに共通する特徴は、108人の仲間を集め、その中から好きな仲間を選んでパーティーを編成できること。
『幻想水滸伝I HDリマスター 門の紋章戦争』でも沢山のキャラクターが登場しますが、今回はその中から主要メンバー5人をご紹介します。

ほかにも、このようなキャラクターが『幻想水滸伝I』の物語を彩ります。

『幻想水滸伝II HDリマスター デュナン統一戦争』とは

ストーリー

ハイランド王国の「ユニコーン少年兵部隊」として、ジョウストン都市同盟との長く不毛な国境戦争に参加していた主人公とジョウイ。
数カ月前、この二つの勢力の間で休戦協定が結ばれ、戦いに疲れていた民衆はこれを歓迎した。
しかし、新たなる戦いの火はくすぶり続けていた……。

キャラクター紹介

今回紹介した主要キャラ以外にも、『幻想水滸伝II』には、新しい仲間たちや『幻想水滸伝I』から成長したキャラクターも登場しますよ。

ゲームシステム

「108星」と呼ばれる108人の仲間たち

冒険の中で「108星」と呼ばれる108人のキャラクターと、そのほか物語を進める中で出会う人たちを仲間にすることができます。仲間にするには、道中で一緒に戦ったり、何かを渡したりなど、キャラクターによってさまざま。

さらにキャラクターは、戦闘に適した者や、本拠地や戦争で活躍する者など、それぞれ個性豊かな特徴を持っています。

戦闘に適したキャラクターは6人パーティーのうち、最大5人までパーティーに組み入れることができ、自分だけの戦い方を編み出すことができます。魔法の火力を重視したパーティーや、協力攻撃の組み合わせを重視したパーティー編成にするなど、キャラクターの組み合わせを考えつつ、戦いを進めていくことが『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』の醍醐味でもあります。あなただけの戦い方をぜひ見つけてみてください。

自分の拠点となる「本拠地」を強化する

仲間たちが滞在する拠点となるのは「本拠地」と呼ばれる場所。
仲間の中には、本拠地で「宿屋」や「鍛冶屋」などのお店を開くといった”役割”を持っている者がいます。

さまざまな店が立ち並ぶようになると、本拠地でアイテム購入や武器の強化ができたり、ミニゲームで遊んだりすることもできるように。それ以外にも、音楽を聞く、お風呂に入るなど、日常生活に近い体験もできますよ。

より多くの仲間を集めて、豊かな本拠地を築くことが、自軍を活性化させることに繋がるので、積極的に仲間を増やすことが重要です。

3種類のバトルシステム

本作のバトルシステムは、3種類。通常のバトル戦争一騎打ちの3種類があります。本記事ではそれぞれについてご紹介します。

① 通常のバトル

通常のバトルは、「戦う」「逃がす」などのコマンドを選択して戦うコマンドバトル。

バトルの際に重要になってくるのが、「紋章」と呼ばれる、各キャラクターに宿すことができる特殊な能力です。

紋章には、「火の紋章」「水の紋章」「風の紋章」など、さまざまな種類があり、その種類によって、特定の属性の攻撃ができたり、味方を回復したりするなど、特徴が異なります。

キャラクターの頭や手に、紋章を宿すことができる。

敵と戦う際には、通常攻撃だけではなく、紋章を活かした攻撃を使いこなすことが重要です。

また、パーティーの編成には「隊列」があり、前列と後列に分かれています。キャラクターにはそれぞれレンジ(射程)があり、攻撃が届く範囲が決まっているので、編成を組むときにはそれらも考慮してみてくださいね。

パーティーの編成は、前列3人、後列3人に分かれている。

さらに、特定のキャラクターの組み合わせによっては、「いっしょに」を選ぶことで、「協力攻撃」もできますよ。

『幻想水滸伝II』より、主人公と義姉ナナミの「兄弟攻撃」。

② 軍同士で対決する「戦争」

ストーリーが進行していくと、「戦争」イベントが発生することがあります。「戦争」では自分が軍の采配を振ることになり、時には手に汗握る展開も……。

幻想水滸伝I

『幻想水滸伝I』の戦争では、敵軍の兵士が0人になれば勝利、自軍の兵士が0人となると敗北となります。
「突撃」「弓矢」「魔法」の3すくみのコマンドと、敵を寝返らせたり、敵の策を調べることができる「その他」のコマンドを選択することが可能。コマンドを実行するチームを選び、その能力と優劣により結果が左右されます。

幻想水滸伝II

『幻想水滸伝II』の戦争では、ターン制で部隊をマスに合わせて進め、指示を行います。
勝利条件を満たすか、敵部隊を全滅させると勝利となります。敗北条件を満たすか、味方部隊の全滅、陣地を占領されると敗北となります。

③ 一騎打ち

ストーリーの要所で、主人公が相手と1対1で戦うイベントです。「攻撃」「防御」「捨て身の攻撃」の3種類のコマンドから主人公がとる行動を選びます。コマンドそれぞれの相性により、ダメージが決定します。直前の相手の台詞などから行動を予測すると有利に戦うことができます。

『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』の新たな要素

ビジュアル・サウンドがより高画質、高音質になって登場

街やダンジョンの背景イラストは原作のイメージをそのままにHDグラフィック化され、フィールドも一新されています。

幻想水滸伝I

幻想水滸伝II

すべての音源が高音質化され、原作の音をよりクリアに聴けるようになりました。また、足音、水の音、風の音や虫の声など、より臨場感を際立たせる環境音も追加されています。

新たに倍速バトル・おまかせ機能のショートカットが搭載

本作ではバトルの「倍速機能」が搭載されたほか、「おまかせ」の専用ボタンひとつで「オートバトル」が即実行できるようになり、サクサクバトルを楽しめるようになりました。
また、ゲーム開始後すぐにダッシュを使用することが可能になったり、オートセーブ機能が実装されたりするなど、より快適にプレイできるような機能が追加されています。

『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』はいよいよ本日発売です。遊んだことがある方も初めて遊ぶ方も、心ゆくまで「幻想水滸伝」の世界をこの機会に楽しんでみてはいかがでしょうか。

いま「ニンテンドーアカウント」でログインしていれば、下記のリンクからすぐにソフトをダウンロード購入していただけます

ニンテンドーSwitch

    ©Konami Digital Entertainment

    特に記載の無い場合、記事内の記載の価格はすべて税込です。また、パッケージ版のみの販売となるソフトは希望小売価格、それ以外のソフトはニンテンドーeショップでの販売価格となります。
    セール価格については、セール期間中の価格になります。
    製品の価格は変更になる場合があります。最新の購入価格はマイニンテンドーストア/ニンテンドーeショップでの価格を必ずご確認ください。
    この記事のほかにも、こんな記事があります。